大人のためのピアノ教室です。

※只今生徒さんは募集しておりません

代表:阿部

 

※詳細はお問合わせください。

音音おとねピアノ教室お問合せ先
 メール

:音音おとねピアノ教室

音音おとねピアノ教室講師

阿部 真実子 MAMIKO ABE

音音おとねピアノ教室

講師の阿部真実子です。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

「できたらいいな」を「できて嬉しい!」にピアノを通じてサポート致します。

 

どうぞお気軽にお問合せください。

 

理念   MISSION

ピアノは、繰り返し練習を積み重ねることが大事です。

どんな学びも大切ですが、特に音楽は継続こそが力になり、心の支えになります。

ピアノで音楽を表現する満足感、楽しさをお伝えし、生活に潤いと癒しを与える音楽で、人と人がつながる教室を目指していきます。

プロフィールへ


大人の方対象のピアノ教室です。

当教室では、大人(ミドル~シニア)を対象に、生徒さんの募集をさせていただいております。

何卒ご理解頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

ピアノのある生活を送りませんか?

クラシック音楽をベースに基本的なテクニックを踏まえながら、ご希望の曲が楽しんで弾けるようになるよう、お手伝いをさせていただきます。

無理なくレッスンを継続できるよう、配慮しております。

このような方におススメです

ピアノ鍵盤の上にピンクのバラ
  • 以前から習いたいと思っていた。
  • 以前習っていた。またレッスンに通いたい。
  • 憧れのあの曲を弾けるようになりたい。
  • 休日や一人の時間を有意義に過ごしたい。
  • 老後の楽しみにしたい。

音楽のある充実した生活を手助けして参ります

バラとピアノ楽譜

大人~の方へ「○○の手習いとは?」

学問でも、趣味のような習い事でも、「何かを始めるのに遅すぎることはない」という意味で、自分が習いたいのであれば、いくつになっても始められるということのようです。一人一人が、知りうる知識には限りがありますから、年を取ってから習い事をするのは、それまでの経験が土台となり、新たな発見にも大きな喜びがあり、とても有意義なことなのかもしれません。予てより、ずっと憧れていたことを習い始めるというのは、一つの楽しみかもしれません。この句は、「六十の手習い」や「七十の手習い」ともいうようですが、「三十の手習い」や「四十の手習い」など、使う人の年齢に合わせて変化しているようです。 

「ことわざ:八十の手習い」より

>>教室案内へ

小さい頃習っていた(もう一度始めたい方)

ピアノを弾く子供の手
1. 音楽の楽しさを理解し、ピアノを好きになってもらえるよう、心がけて指導いたします。
2. 指を動かす、先を読む、暗記するなど、脳の働きをバランス良く高められます。
3. ※集中力、想像力、表現力、持続力、記憶力、達成感、責任感などが身に付き、自信にもつながります。(※個人差あり)        4.ピアノを習うことにより、人生の中で色々な良い影響をもたらしてくれます。

働く女性のレッスン

ピアノを弾く女性の手
1. はじめての方でも、わかり易く指導いたしますので、ご安心ください。
2. ご希望の曲が弾けるよう、対応して行きます。
3. 土日のレッスンなので、休日をご利用いただけます。午前中もレッスンできます。    4.ピアノを習うことでストレス軽減になり、脳の活性化で仕事の効率もアップ。        5.ピアノが弾けると言うことで自分の自信にも繋がり、女性としての魅力も上がります!

保育士・小学校教員のレッスン

ピアノの前に座る先生と子供
1.「学校のレッスンだけでは十分でない」と、思われている方。
2. 現役の保育士の方、教員の方にも対応いたします。

シニア・老後の趣味のレッスン

ピアノを弾く大人の手
1.それぞれのレベルに応じたレッスンを行います。
2. はじめての方でも、無理なく弾ける曲(童謡、映画音楽など)を、ご用意いたします。
3. ピアノは脳の活性を促し、認知症を予防します。